ブログ
blog
2025年9月18日
ローソクの火をなぜ口で吹き消さないの?

お世話になっております。お仏壇の阪本です。
すごく久しぶりの更新になりましたが以前と同じようにゆるゆる更新していこうと思っているのでよろしくお願いします。
さて、今回は「お仏壇のローソクはなぜ口で吹き消してはいけないのか」についてお話ししていこうと思います。
昔から「人の息はけがれを含む」と考えられてきました。
実際、口で息を吹きかけられて良い気のする人は少ないはず。
お仏壇の前に供えた火を人の息で消すのは失礼にあたるのです!
そして吹き消すと液体になったロウが飛んでお仏壇の周りを汚してしまいます。
作法の意味だけでなく、お仏壇の周りを汚さないためにも口で吹き消さないようにしましょう。
手で仰いで消しても良いのですが、それでは液体のロウが飛んで汚れるのは一緒…
なので上からかぶせて火を消すタイプの火消しがあると便利です。
当店にも置いているので必要な人はお声がけくださいね。